上の写真をご覧ください。赤いラインに3桁の数字が並んでいます。
これ何の数字か分かりますか?賦課金・・・
なんじゃそりゃ??
って思われる方がほとんどだと思います。が、このブログを見ているあなたも毎月払っているんです。
太陽光や風力などの再生可能エネルギーを決まった値段で買い取る「固定価格買い取り制度」(FIT)がスタートしてから、7月で5年が経過します。
東京電力福島第1原発事故を受け、原発を縮小しよう。↓その分のコストを全国民から徴収しよう!!↓電気代にこっそり乗せておこう!!
これが賦課金です。
しかし1カ月の電力消費が300キロワット時の標準家庭の平均的な賦課金は、年間9500円と5年前に比べて10倍以上に増えました。
こちらは私の自宅の電気の明細です。1年半年まえは485円
太陽光が普及すればするほど、賦課金はまだまだ上がることでしょう。
そう考えると太陽光を設置していない人が損しているような気がしてきますね。(乗せていない人が載せている人の分を払っているみたいな・・・)
でも、こう言った制度があると言う事を知っているだけでも、新築時に太陽光を付けるか?否か?の判断基準にもなるかもしれません。